
この度、株式会社アートモリヤは海外研修を修了しオルトレマテリアの正規認定店ライセンスを取得しました。
私たちは、モールテックスをメインに活動しておりますが、仕様箇所や用途によって使い分けるべくライセンス取得いたしました。
革新的な材料なのはもちろんのこと、リサイクルやエコ、グリーンライフを考え提供していくことの重要性を深く考えております。
鏝(コテ)を使った塗り文化、意匠建築をここ日本でも広く深く広めていきたいと思っています。
口癖のように申しておりますが、私どものモットーは意匠(デザイン)と機能(クオリティ)を併せ持って初めて意匠建築=デザイン
なのです。
これは、デザイナーの水野学先生の言葉でもあります。
建築に携わる人間として、意匠や機能に優れ、さらにはグリーンライフを考え提供していくことが本当の一流だと信じています。
ブランド、デザイナー、建築士に向けて発信提供させて頂くことはもちろん、これからの若い世代にもかっこいい職人世界を提供したく
日々切磋琢磨しております。
エンドユーザーへも我々の想いや技術が届くよう精進してまいります。
単価や価格については、確かに日本の高度経済成長の中普及してきた量産品に比べれば高いでしょう。
しかし、グリーンライフまで考えられている材料を、手仕事で世界に一つを提供させて頂く意味では決して高くないと認識しています。
日本の自然素材の左官材シリカライム、ベルギーのMortex、イタリアのオルトレマテリア、それじれに特性があり、あなたにとっての最高を与えることをお約束します。
手仕事、意匠、機能をデザインとして提供することに強い意志を持っているため、建築業界では避けられがちなことに前向きにチャレンジしていくことをやめません。
主観によるクレームなども恐れません。
打ち合わせ、サンプル提出、施工事例などが必ずクライアントを納得させることでしょう。
そしてあなたたちが私たちを選ぶのです。
現在の日本の文化、仕組みではとても難しい狭い世界ですが、皆様が建築やデザイン、ライフスタイル、家などにもっと意志を傾けられるような世界になるよう
彩あふれる建築がこれからも永遠に続くよう願っています。
目で見て楽しむ、触って感じる、呼吸をして想う。
そんな空間づくりをお手伝いします。
株式会社アートモリヤ
代表 守谷玲太
施工事例→Instagramアカウント art_moriya
OLTREMATERIA®(オルトレマテリア)は
“グリーンライフ”とデザイン性の両立を目指して創り出された革新的な左官塗材です。
グリーンライフとは製品が環境に与える悪影響を減らすことで、結果人々の健康と幸福を実現することに繋がるという概念です。
オルトレマテリアは石英、大理石などのリサイクル鉱物を再利用することで天然資源の浪費を削減し、
またエポキシ樹脂など人体に悪影響を与える成分を含んでいません。
更に高い耐久性とリペア性を兼ね備え、また柔軟性を持ちクラックが起きにくい材料であるため
施工箇所のライフサイクルを限りなく長くすることで、
グリーンビルディングを体現した住空間を作り出します。
HACCPやCOEFFICIENT、UV RAY RESISTANT、WATER PROOFING AND BREATHABLEなどの認定も受けています。
HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point )
食品の国際化を背景に、原材料、製品などが国際的規模で流通し、また環境汚染、微生物による汚染等々の中で従来行っていた最終食品を検査する方式では危害を十分に防止することは困難になってきます。食べ物の安全性を確保するには、その工程・加工・流通・消費というすべての段階で衛生的に取り扱うことが必要となり、食品製造行程中に危害防止につながる重要管理点をリアルタイムで監視・記録していく「HACCPシステム」の考え方が国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機構(WHO)の合同機関である食品規格(Codex)委員会から発表され、各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。
オフィシャルリンク↓↓↓
http://oltremateria.kobayashi-ind.com/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。